本文へスキップ

旧西宇喜田村(現・江戸川区宇喜田町・北葛西・西葛西・中葛西周辺)の氏神様

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3680-0025
(電話応対9時~17時)

お知らせ

令和5年10/28~11/26の土日祝日のご祈祷について
上記日程では七五三参りのご祈祷のみを執り行わせていただきます。

誠に申し訳ありませんが、七五三以外のご祈祷
をご予定の方は、上記日程以外でご検討いただきますようお願い申し上げます。


※ご祈祷前日のお問い合わせであれば予約状況により可能の場合があります。

令和5年 七五三まいり
◎10月以降のご祈祷は9月1日(金)より受付開始します。

・全日予約制のご祈祷とさせていただきます。

・日によっては複数組合同でのご祈祷、
 昇殿人数の制限をさせていただきます。

下記内容をご参照いただき、何卒宜しくお願い申し上げます。



《日程① 10月28日~11月26日の日》
   

〇10時~15時の間(12時台は無し)、30分毎の予約制。

お祝いのお子様4家族まで合同のご祈祷となります。

〇ご祈祷の際、社殿にご一緒に上がれる方を、お祝いのお子様1組につき大人2名様までとさせていただきます。
(お子様の兄弟姉妹は可)

(お付添いの人数例)
 お祝いのお子様1名/1家族の場合 →大人の方2名まで

 お祝いのお子様2名/1家族の場合も→大人の方2名まで

〇ご予約時間に間に合わない場合、他の同時間の方への配慮からご祈祷を始めさせていただく場合がございます



〇関連情報:ご予約について




《日程
以外》



〇10時~15時の間、30分毎に1件ずつ予約制(12時台は無し)。

〇お祝いのお子様と社殿にご一緒におあがりいただける方は、大人6名様までとさせていただきます。



〇関連情報:ご予約について




〈備考〉

◇本年は平日・土日祝日ともにご祈祷後の神楽殿での写真撮影は
 できません。

◇お車でおいでの方は境内駐車場または公園側駐車場をご利用くだ
 さい。
境内案内図

◇初穂料(祈願料)の目安 … 5,000円/お祝いのお子様1名

◇ご都合がつかず、社殿前で参拝のみされる方は初穂料1,000円
 にて御守・飴等の入った袋をお頒かちいたします。



同行カメラマンの方は社殿にはお入りできません。
 境内においても他のお参りの方の妨げにならぬよう
 ご配慮願います。



令和5年9月27日(水) 宇喜田稲荷神社 例祭
神社で最も重要な秋の行事です。

初午祭で祈念した五穀豊穣・氏子崇敬者の繁栄に感謝申し上げ、今後の御守護を祈願する式典です。

※本年も神事のみ執り行い、葛西囃子奉納は中止します。


令和4年度改修報告
本殿屋根の鳥除け網掛け工事
階段・手摺り塗装
渡り廊下屋根塗装
賽銭箱修繕
手水舎敷石拡幅
外灯LED化工事
神楽殿LED照明追加工事

令和5年3月1日()正午より
宇喜田稲荷神社 初午祭(はつうまさい)
稲荷大神が降臨されたのが2月午(うま)の日であったことに由来する春のお祭です。

宇喜田稲荷神社では毎年3月の最初の午の日に執り行っており、五穀豊穣、氏子崇敬者の皆様のご繁栄などを祈念する祝詞(のりと)を奏上いたします。

特に催しはありませんが、各地区を代表して氏子町会総代の方々に玉串奉奠をしていただいております。


→晴天の下、滞りなく執り納めました。(R5.3.2)

令和5年2月以降のご祈祷等について
〇ご祈祷(予約制)
 ・10時~15時まで(12時台を除く)30分毎の予約制。

 ・社殿内への昇殿可能人数

  
  厄除け等、個人のご祈祷……大人6名様まで
  工事安全等団体のご祈祷……10名様まで

 ・初穂料の目安

   個人の方……祈願主(願い事)1名(1種)につき5千円
   法人の方……1万円~3万円

 社殿内ではマスク着用・手の消毒および控えめな会話
  にご協力願います。


〇御守・お神札・御神矢等授与品、おみくじ
  ・9時~17時まで社務所にて頒布(販売)いたします。

〇お焚き上げ 
  ・今年のお焚き上げは終了しました。
  
・当神社で頒布した御守・おふだ・御神矢のみ受付します。
令和5年(2023)の厄年表(数え年)
        (数え年とは満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳加えた年齢です)
  男性     女性
前厄 本厄 後厄   前厄 本厄 後厄
24才
平成12年生
たつ
 25才
平成11年生
うさぎ
 26才
平成10年生
とら
   18才
平成18年生
いぬ
19才
平成17年生
とり
20才
平成16年生
さる 
 41才
昭和58年生
いのしし
 42才
昭和57年生
いぬ
 43才
昭和56年生
とり
   32才
平成4年生
さる
 33才
平成3年生
ひつじ
 34才
平成2年生
うま
 60才
昭和39年生
たつ
 61才(還暦)
昭和38年生
うさぎ
 62才
昭和37年生
とら
   36才
昭和63年生
たつ
 37才
昭和62年生
うさぎ
 38才
昭和61年生
とら
     60才
昭和39年生
たつ
 
 61才(還暦)
昭和38年生
うさぎ
 62才
昭和37年生
とら

   関連ページ:厄除祈願祭のご予約方法    
社殿でのご祈祷(予約制)の方へのご案内
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
宇喜田稲荷神社

新年の神棚の御神札(おふだ)社務所にてお受けください
一揃い(①~⑥) 2,500円

①皇大神宮(お伊勢様)  ②氏神様(うじがみさま)
③歳神様(としがみさま) ④竈神様(こうじんさま)
⑤戸札(出入口の神様)  ⑥紙垂(しで)
⑤ ④ ① ②  ③
<一揃いのまつり方>

神棚(入れる所が1つの場合)手前から③①②の順に納めます。(図説参照)

神棚(入れる所が3つの場合)真ん中に手前から③①の順、向かって右に②の御神札を納めます。(図説参照)

④はお台所におかざりします。

⑤は玄関に貼るなどしておかざりします。

⑥は神棚にしめ縄がある場合、4箇所はさみ込みます。
神棚の御札のまつり方(図説)
令和3年度営繕報告
駐車禁止エリアにメッセージポールの設置
 
仮設待合所に樹脂製ベンチの導入
他、樹木選定等営繕を行いました。



令和2年度改修報告
文政年間の灯篭保護柵を新しくしました。

社頭掲示板を新しくしました。

生け垣を新たなものにしました。

公園側駐車場の階段に手すりを新設しました。







○授与品初穂料改定について
神宮大麻(お伊勢様の御神札)1,000円  

氏神様(稲荷神社の御神札)800円  
 
おみくじ 100円  ・こどもみくじ 100円
  
  へ改定させていただいております。(令和2年10月より)
 
 何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


令和元年度 改修報告
拝殿下灯篭の建立



拝殿内敷物の新調
公園側駐車場ポール取替



新型コロナウィルスへの対応について
新型コロナウイルスへの対策として下記等の対応をしております。ご参拝の方々にはご不便をお掛け致しますが、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
手水舎の柄杓(ひしゃく)撤去
自動流水にてお清めをお願い致しております。
鈴の緒・鈴の撤去
鈴は略し、二拝二拍手一拝にて拝礼をお願いしております。



 





平成30年度改修
階段・手摺り塗装
御本殿大床洗い施工
拝殿照明LED化
天水桶(てんすいおけ)自動排水化
神楽殿照明LED化
神楽殿床研磨塗装
駐輪場新設








平成29年度改修
拝殿扉新調
幣殿戸改修
大太鼓修繕
上記等の改修を行いました。


平成28年度改修
社殿御簾・門帳新調 神楽殿門帳 駐車場ライン施工
上記等の営繕をいたしました。


平成27年度 改修
階段手すりの塗り替えを行いました。 拝殿前の柵の取り換えを行いました。

拝殿天井部の洗いを施しました。 拝殿内調度品(案)の取り換えをしました。
                    
平成26年度改修
手水舎の柵を金属製のものに置きかえました。
その他、拝殿屋根修理、神楽殿外装部分修理等行いました。


平成25年度改修


神楽殿周囲の柵を金属製のものに取り換え設置しました。
改修工事(平成24年度)
東鳥居付近改修 玉垣下塗装

参道拡幅
・東側鳥居階段付近の改修

・玉垣下コンクリート部分の塗装

・社殿下~社務所の敷石拡幅



 などの改修工事を行いました。

雨樋写真


改修工事(平成23年度)


ご社殿の雨樋取り換え工事を実施しました。
几帳、壁代写真


拝殿内


几帳(きちょう)および壁代(かべしろ)を新調しました。
説明板写真


説明板


境内入口にある区の説明板が新しくなりました。
乾海苔創業記念碑に加え、境内略図、文化財となった力石についても記載されています。



宇喜田稲荷神社(うきたいなりじんじゃ)

〒134-0081
東京都江戸川区北葛西4-24-16
(電話応対9時~17時)
TEL.03-3680-0025
FAX.03-3680-0025
→アクセス

宇喜田稲荷神社Facebook